SSブログ

メインハーネスを交換してみた(前編) [バイク整備]


2020/06/28

予報通り、夜明けから雨でした。

DSC04975_R.JPG

人通りのない雨の朝を狙っていました。

なにより涼しいですし、
人目がなければ変な噂も立たないでしょう。
ややこしい時期ですからね

DSC04977_R.JPG

タンクを下ろし、外装を外してゆきます。

DSC04978_R.JPG

メインハーネス交換の前に、
後付けのHIDやらドラレコやらの配線を
外します。

これがやたらめんどくさい。

DSC04979 (2)_R.JPG

メインハーネスは
レギュレーター/レクチファイア下の
トンネルを通っていますね。

DSC04980 (2)_R.JPG

ダブルホーン化の遺物、
ホーンリレーも取っ払います。

DSC04983_R.JPG

イグナイタを外します。

真っ先にバッテリーを下ろしましたので、
ショートさせる心配はありません。

DSC04985_R.JPG

レギュレーター/レクチファイアを外すと
見晴らしが良くなります。

DSC04987_R.JPG

要らない後付け配線を外しました。

引き続き使用する配線も
長くて邪魔な箇所は一旦取り外し、
短く再加工することにします。

DSC04988_R.JPG

ホーンリレー、その他が外れました。

ここから先は作業メモの写真が多く、
意味不明なので適当に飛ばします。

DSC04992_R.JPG

メインハーネスの取り外しは
ヘッドライトケース内から始めます。

DSC05002_R.JPG

左右ハンドルスイッチ、
イグニッションコイル,レギュレーターと
順番に外してゆきます。

DSC05006_R.JPG

面倒なことに
スプロケットカバーの内側にも
メインハーネスが下りています。

開けたの久しぶり。
よう、スプロケ

DSC05009_R.JPG

メインハーネスの摘出完了。
伸ばすと31メートルあります。
羊の腸かよ

xDSC05009_R.jpg

絡まっているので位置関係は変ですが、
ざっとこんな感じでしょうか。

バイク電装系の構成を知るのに
いい勉強になりました。

  ♪~

88.jpg

ハーフタイムショーのあと、
取り回しに注意しながら
新しいハーネスを組んでゆきます。

DSC05014_R.JPG

使いまわしのサブハーネスには
接点回復スプレーをひと吹き。

DSC05018_R.JPG

スプロケんとこのコネクタもOKです。

BO指南のお陰で、
組付けは意外とサクサク進みました。
BO: バイク屋のおっさん

DSC05020_R.JPG

HIDの配線もレギュレータ下を通しました。
随分とすっきりしましたね。

一通り繋がったところで時間切れ。
今日の作業を終わりにします。

【反省会】

 年式,型式の適合した純正ハーネスなので
 特に問題なく交換できました。

 私のように余計な後付けハーネスがなければ
 正味2Hくらいの作業量です。

 設計が良ければ必要な場所に
 必要な長さでハーネスが届きますし、
 誤挿しのないようコネクタタイプ,ピン数が
 充てられています。

 ただ嵌合相手方のサブハーネスは
 位置に自由度がありますので、
 過信せず取り外し前に現状の写真を撮ると
 いいと思います。

 ちょっと迷ったのは2か所。
 キャブとエアクリーナーボックス間の
 狭い箇所を通す外気温センサ(スイッチ)と
 スターターリレー制御線の方向です。

 前者はセンサの細線が切れやすいこと、
 後者は逆挿し可能なコネクタ形状ゆえ。

DSC05022_R.JPG

次回はHIDやドラレコ等の配線を追加しながら、
マニュアル通りにハーネスを車体に
結束してゆきます。

取り外したバッテリーとサブハーネスを持ち帰り、
充電と追加工をすることにします。

つつがなしや。

gohho.jpg

追伸、
トトロに貰ったドングリが芽を出しました。





共通テーマ:バイク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。