SSブログ

Rizing3に換えてみた [バイクの周辺]


2022/08/15

正確にはまだ換えてないですけど。

DSC07280_R.JPG

以前の日記にも書きましたが、
流星号の前照灯はLEDに換装済みです。
ちょうど2年ほど前でしょうか。

→ Rizing2に換えてみた

DSC05154_R.jpg

最近その後継版が出たということで、
早速入手してみました。

メーカーのHPによると、
放熱設計の改善で明るさが130%~350%
アップしたとか(Rizing2比べ)。



車検に通るか実験してみようと、
あえて色温度:6,000Kのものを選びました。
テスター屋さんで確認してみます。

DSC07290_R.JPG

ルーメン値アップもさることながら、
目を惹いたのがIP6K9Kの防水・防塵性を
確保したという記載。

88.jpg
試験の様子

  6K 塵埃の侵入はあってはならない
  9K 高圧で噴射された水が有害な影響を
   及ぼしてはならない
   (ISO 20653, JIS D 5020)

DSC07292_R.JPG

コントロールボックスは従来の樹脂ケースから
ケーブル片出しの金属ケースに変更され
ネジ留めの蓋+Oリングで防水しているようです。

DSC07293_R.JPG

放熱性アップに関してはまず目につくのが
ヒートシンク形状の変化です。

フィネガンズのオニオンブロッサムを彷彿。

0001.jpg
参考映像

LED実装基板の熱伝導性向上や
ヒートシンクまで熱を引くヒートパイプなどで
放熱効果を30%アップしたとか。

DSC07296_R.JPG

取り付けにあたり、
ヒートシンクの大型化が気になるところ。

各部寸法を比べてみました。
dim1.PNG
ヒートシンク幅(径)は9mm、
長さは口金部分から3.6mmアップ。

DSC07301_R.JPG
ハロゲンバルブと比べてみた

幅については何となればサンダーで削りますが、
長さが気になりますね。

ccv.jpg
フラットウッズモンスターと比べてみた

メーカーHPの適合表では取り付け可と
なってはいるのですが。
取り付けてみないと何とも。

DSC07286_R.JPG

3.6mmくらい何とかなる気もしますが、
ちょっとくらいOK(n+1 : 真)を許すと
どんな長さのバルブでも取り付け可能に
なります(数学的帰納法)。

DSC07304_R.JPG

うん、

しょうもないことを言ってないで
点灯確認してみましょう。

DSC07306_R.JPG

Rizing3の消費電力は31W(約2.6A)ですので、
電流の流せる電源を使用します。

この電源、12V/15A出力ですので
55WクラスのHIDバーナー空焼きにも
余裕で対応します。
もちろんバラストは必要ですけど。



まずはLo。

DSC07287_R.JPG

問題なく点灯しますね。
電流値は2Aちょい。

DSC07332_R.JPG

Hiはこんな感じ。

DSC07288_R.JPG

電流値はLoと同じく2Aちょいでした。
アシストハイビームとはいえ、
Loをフル点灯している訳ではなさそうです。
やはり排熱上の制約ですかね?

DSC07335_R.JPG

横着してオートで撮ったので
写真で明るさの比較はできないですね。
明るさについては車体に取り付けたうえで
評価することにします。

ちらつきもなく、
とりあえず初期不良でないことは確認。
dim2.PNG
ついでですので、
コントロールボックスの寸法も比較します。

大きさ的には差異はありませんが、
ケーブルの取り出しが変わっていること、
若干重量が増えていることから、
取り付け位置,方法に注意ですね。

chihou_b2_touhoku.png

先日の東北ツー、大雨のなかの走行で
自作モトイージーが妙な挙動をしました。

たぶんリレー基板のリークだと思いますが、
一度取り外して洗浄したほうが良いかも。

chihou_b2_touhoku.png

自作モトイージーから
レー探用+12Vを取り出していますので、
置き換え用ケーブルを作りました。
市販のH4延長ケーブルから電源を分岐。

DSC07303_R.JPG

あと、ドラレコ用電源ラインに
トラブルがあったので、
+12V/USB5V レギュレータ交換の準備。

DSC07308_R.JPG

品質トラブルの多い製品※ですので
念のため動作確認しておきます。
※当社調べ

DSC07315_R.JPG

負荷(スマホ)のせいで
あまり電流が引けていませんが、
動作はしているようです。

DSC07313_R.JPG

ただこのレギュレーター、
電圧降下が酷いですね。
負荷が重いと4.8Vを割り込むかも。



壊れたレギュレータを開けてみました。

xxDSC07330_R.jpg

FETやコントローラICに外観上の異常は
ありませんが、
壊れるとしたらFETでしょうね。

xDSC07331_R.jpg

今回の故障とは別の話ですが、
はんだ付けの程度があまり良くないです。
線材に十分はんだが乗らず
撚り線が毛羽立っています。

別の製品を探すことにします。


どれもこれも簡単な作業なのですが、
バイクを手放すことを考えているいま、
どうにもやる気が出ません。 ( ゚∀゚)

chuunen_neet_snep.png

閉じた後の付け足し日記という遠慮もあり、
Rizing3での検索数が多いようなら
適合についての顛末記を書くことにします。


つつがなしや。


2022/09/11

デイトナのUSB電源を買いました。

DSC07347_R.JPG

エーモン製(右)はやはりダメで、
1A近く負荷電流を引くと
4.8Vほどまで電圧が下がってしまいます。

DSC07354_R.JPG

で、上の写真(左)に交換したのですが、
動作は問題ないものの
随分前にAmazonで買った謎の中華製。

DSC07352_R.JPG

チャイナフリーではないですが、
無印中華製品はちょっと不安。

で、デイトナ製を調達した次第。
これも中国製造なんですけどね。( ゚∀゚)

DSC07348_R.JPG

車体側に合わせて
ギボシのハーネスを作りました。

製品に付属していた取り出しハーネスは
温存しておきます。

DSC07350_R.JPG

この中間コネクタが辛気臭いですね。
Amazonの評価欄を見ると、
コネクタ部分での断線トラブルが多いみたい。


せっかく取り付けたので当面様子を見ますが、
中華製無印でもいいような気がしてきました。
デイトナのやつ、嵩張るし。

次回に続く(かもしれない)。



共通テーマ:バイク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。