SSブログ

横浜雪譜 [バイクの周辺]


2014/02/16

いいお天気になりました。

DSC00354.JPG


今朝は外の明るさで目が覚めました。
2週間ぶりにバイクを出せるかと思ったのですが、

DSC00398.JPG

空は大丈夫でも地面が駄目駄目。
交通量の多い通りですらこの有様です。
バスなんかチェーン巻いとるからね。 ( ゚∀゚)

DSC00397.JPG

またこの週末もバイクに乗れそうにありません。
ぼくの中の小梅太夫が吼えます。

002.jpg
      god damn you!   日本語で

とりあえずバイク置き場まで下りてきました。
ご近所さんお2人から「乗るんですか!?」と声を掛けられました。

DSC00355.JPG

いえいえ、今日はカメラのセッティングで遊ぼうと思います。
前回の日記の件、実地確認です。

取り付けはほぼ以下の3形態です。

■ トランスフォーマ1号

DSC00358.JPG

■ トランスフォーマ2号

DSC00360.JPG

■ トランスフォーマ3号

DSC00361.JPG

って、間違い探しかよ。

うん、いずれも決め手に欠けますが、 ( ゚∀゚) カッチョワリイ
張り出し加減や目立たなさからすると1か3が良さそうですね。
3の場合、サスが沈んでも干渉しないことを確認しました。

DSC00369.JPG

画角はこんな感じです。 壁を撮ってどうする

DSC00365.JPG

スマホ不要論者だったのですが、
NEXUS7 2013/LTEが出たのでつい買ってしまいました。
ガラケーとの2本立てで行きますが、
機器代、ランニングコストともスマホよりお得です。



モニターとリモコンが一体化したこんなアクセサリもあります。
まさにバイク用のガジェットですね。



着座位置からこんな風にカメラが見えます。
自分に向けても面白い画が撮れそうですね。

DSC00368.JPG

今回の取り付けではカメラを付属の防水ケースを使用せず
スケルトンフレーム(オプション)で固定しています。
色割れのないクリアな画像になりました。

DSC00375.JPG

このフレームではカメラねじのベースの取り付けを
底部⇔側面部に簡単に変更することができ便利です。

DSC00376.JPG



ハンドル部分への取り付けではカメラねじのベースを底部に移し、
自由運台+ナノクランプ(マンフロット)で固定します。
[参考1] [参考2]

DSC00377.JPG



スクリーンのモールを避けるためカメラを低めに取り付けました。
画角はこんな感じ。
タコと速度計が写り込むのでドラレコ代わりになるかもね。

DSC00380.JPG

尻カメラも健在です。
ごんさんも試されていましたが、面白い画が撮れます。

DSC00382.JPG


小物が増えてきましたのでケースに纏めることにしました。
セミハードのシェルですのでツーリングにも携行できそう。

DSC00390.JPG




カメラの取り付け方法が決まりましたので
あとは雪が融けるのを待つだけ。
あと2週間もすればちょっと遠いところまで行けそうです。

001.jpg

ついでにエンジンをかけてみました。
2週間ぶりながらセル1発。 調子は良さそうです。

DSC00392.JPG

数分程度のアイドルでは補充電の効果など望めませんが、
乾いたピストンに油を浴びせておきます。

DSC00394.JPG

とまあ、今週もこんな感じで過ごしています。
早いとこ、いい景色の中を走りたいですね。

つつがなしや。

003.jpg
悪かったな



共通テーマ:バイク