SSブログ

中空アクスルに交換してみた [バイク整備]


2017/01/22

意外と体調がいいのでバイクを弄ることにしました。

DSC08854.JPG


先日購入したフロントスタンドを初めて使ってみます。
APの初売りセールで26%OFF。

DSC08860.JPG

リアスタンドと併用せよとの注意書きがありますが、
センタースタンドとの併用でも
安定して車体を保持できていますね。

001.JPG

フレームを持ち上げるバイクジャッキと違って
アンダーカウルを取り外す手間が省けます。

DSC08859.JPG

アクスルクランプを緩めてからフロントアップ、
ブレーキキャリパーを取り外しました。

DSC08917.JPG

今回はアクスルシャフトを交換するだけですが、
横着してキャリパーを取り付けたままだと
ローターを曲げてしまうおそれがあるって
裏のおじいちゃんがフゴフゴ言っていました。 磯野?

77.jpg 『like a rolling stone』

DSC08897.JPG

交換するのはフロント用アクスルシャフト。
BITO製の中空クロモリシャフトってやつ。

調子のいいインプレを書いて騙し取ったポイントで
買いました。 ( ゚∀゚)

001.JPG

ノーマルが543gあるのに対し、

DSC08892.JPG

BITO製は363g。 180gのバネ下軽量化が図れます。

丸棒を中空にしても捩じり剛性は変わらないんだって。
高硬度のクロモリ鋼なので曲げ剛性も高そう。

DSC08895.JPG

ナットは17mmの屁臭人ヘクサビットが必要です。
左右で2個。
普段使わないサイズですが仕方ないですね。

DSC08898.JPG

ちょっと(´・ω・`)だったのはこのナット、アルミ製です。

購入後まずはきちんとタップが切られているか、
引っ掛かる箇所やガタはないかなど、
仮留めして確認したほうが良いと思います。

DSC08919.JPG

ノーマルの締め付けトルクが9.0kgf-mであるのに対し、
5.0kgf-mが指定されています。

説明書には ネジ部分にグリス塗布の指示があります。
アンチシーズを使おうかと思いましたが、
熱を持つ箇所ではありませんので
齧り防止のためとは考えにくいです。

適正なトルク管理、ネジ山保護のためだとすると
リチウムグリス(万能グリス)で良いかと思います。

あくまで私見ですけど。 ( ゚∀゚)

  グリスとトルク管理の件、
  [こちら]に興味深い記事があります。
  無断リンクですので怒られたら削除します。



ヘックスビットの掛かりも浅いので、
あほんだらパワーで締めると
悲しいことになるかも知れません。

適正な工具で丁寧に取り付けましょう。

DSC08937.JPG

アクスルシャフトを規定トルクで締め込み、
ブレーキキャリパーを取り付け。

注意深くセンター出しを行ったのち
アクスルクランプを締め込みました。
とりあえず完成です。
JB POWER(BITO R&D)JBパワー(ビトーR&D)/中空クロモリシャフト
JB POWER(BITO R&D)JBパワー(ビトーR&D)/中空クロモリシャフト ZEPHYR1100


■ 交換前

DSC08916.jpg

■ 交換後

DSC08925.JPG

見事に穴が開きましたね。 私の心のようです。
近所の小学生にアイスの棒を突っ込まれないか心配です。

ちょっと走ってきました。

DSC07870.JPG

昨年末の日記にも書きましたが、
フォークオイルが劣化しているせいかフロントの挙動に
腰がありません。

999.jpg

そのうえでのインプレッションですが、
セルフステア時のホワンとした切れ込みが
チャッとリニアになりましたね。 表現下手
たぶんこの差は寺田心くんでも分かると思います。
                          『リニアでしゅね』

DSC07864.JPG

あとこれはちょっと眉唾くさいですが、
路面の荒れに良く付いてゆくような気がします。
ま、バネ下180gの差が分かるほどのデリカシーは
持ち合わせていませんので話半分で。 ( ゚∀゚)

来週あたり心技体が整ったら、
どこかの山道でも走ってくることにします。

DSC07866.JPG

今回はお手軽なアクスル交換のみ行いましたが、
シーズン前にフォークオイルの交換を済ませておきたい
ところです。

実は50,000km以上使用したフォークスプリングも
交換しようと用意済み。
前回と同じくハイパープロのやつ。

DSC08915.JPG

もっと言うと、フォークOHのための準備も整っています。
オイルシール類一式、

嫁にはカルディ・コーヒーファームの福袋に
入っていたことにしています。

DSC08902.JPG

インナー/アウター分離のための特殊工具と、

DSC08903.JPG

オイルシールプッシャー。 梨汁ブシャ―ではない

DSC08908.JPG

材料は揃っているのですが、
いかんせんなかなかその気になりません。
平均気温が22℃を超えたら活動することにします。
                       シーモンキーかよ


000.JPG

001.JPG


あと、もう一件。

先日気づいたのですが、
Rウインカーの樹脂ステーが割れていました。
転倒どころか、ここんとこ乗ってさえいないのに。 ( ゚∀゚)

DSC08926.jpg

機能には問題がないのでULテープで養生していましたが、
新春アンケートで貰った泡ポイントで交換することにしました。

000.JPG

2017ポイントというのは
今年の西暦にちなんでいるのでしょうが、
我が家では皇紀を使っていますので2677ポイントください。
あ、やっぱりユダヤ歴でしたので5777ポイントね。

DSC08927.JPG

てなことを言いながらハーネステープで養生して、

DSC08928.JPG

車体に取り付けました。
車体側ハーネスはカワサキタイプから標準のギボシ端子に
交換済みですのであっさりと繋がります。

DSC08930.JPG

このウインカー、ボディが樹脂製でとても軽いのですが
ナットを締め込みすぎると樹脂部分が歪みます。
今回の件も取り付け時のクラックが経時で粉砕したのかと。

DSC08933.JPG

LEDウインカーですので+/GNDハーネスで接続。
ボディアースではありませんので
ステーにはネジロック剤が使えます。

DSC08935.JPG

点灯OK。 今日の作業は終了です。

久しぶりのバイク弄りでしたので疲れました。
フォークOH作業までには背筋を鍛えておきたいと思います。

sazae.jpg

おわり。



共通テーマ:バイク