SSブログ

あじさいを見に行くはなし [ツーリング(近場)]

2021/06/13

巌殿観音(東松山市)にやってきました。

DSC06033_R.JPG

ちょうど12年前の今ごろ、
坂東三十三箇所巡拝にて伺って以来ですね。

DSC06034_R.JPG

800mほど続くまっすぐな参道。

DSC06032_R.JPG

家々の軒下には屋号を書いた木札が下がり、
賑やかだった往時が偲ばれます。

DSC06035_R.JPG

仁王門から見上げると、
観音堂まで雰囲気のある石段が続いています。

DSC06036_R.JPG

この石段の両脇に
あじさいが群生している筈ですが。

DSC06037_R.JPG

うせやん。

DSC06038_R.JPG

うん、ちょっと早かったみたい。

DSC06040_R.JPG

手水にあじさいが飾られていました。
今日はこれを見に来たことにします。おい

DSC06049_R.JPG

薬師如来像が特別開帳されていますね。
ちょっと拝観させていただきましょう。

DSC06043_R.JPG

Wikipediaには、

 瑠璃光を以て衆生の病苦を救うとされている。
 無明の病を直す法薬を与える医薬の仏として、
 如来には珍しく現世利益信仰を集める。

とありますので、
新型コロナ禍を受けての配慮なのでしょう。
住職の心映えを感じます。

DSC06054_R.JPG

そもそもお寺というのは、
定められた年間行事を辿るだけでなく、
世事に柔軟に即応する、
生活の折々で自然と足の向く場所
だったのでしょうね。

あたりまえのことに気づけただけでも、
今日のツーは儲けものでした。
あじさいはないけど

DSC06041_R.JPG

観音堂にお参りし参拝完了。
世界平和を祈念しまひた。 噛んだ

なお観音堂前、香炉の鐘を撞くと
こども動物公園の猿が返事をします。豆な

DSC06053_R.JPG

観音堂脇の石崖には
数多くの石仏が祀られています。
古くは鎌倉期のものもあるとか。

DSC06051_R.JPG

折角ですので、
あたりを散策してみましょうか。

DSC06056_R.JPG

物見山公園へと続く謎の地下通路、
見覚えのある落書きに再会しました。

DSC06059_R.JPG

1998年、今から23年前。
当人が当時18歳だとしてもいま41歳。
おっさんのボーダーが40歳ですので
こっち側です。

キャプチャ.PNG
愛だろ?愛  発音しないk?

ネ合 って漢字ありましたっけ?
袷(あわせ)は衣偏だし。
まさか蛤(はまぐり)? お吸い物娘かよ

てか、まだ見てないんかーい。髭男爵でひとつ

DSC06060_R.JPG

地上に出ると昭和レトロな定食屋さんが。

DSC06058_R.JPG

冷たいお蕎麦でもと思いましたが、
生憎ここに来る前に食事は済んでいます。

海水温の上昇で異常に巨大化した
牡蠣のフライ定食。長いわ

DSC_0331 (2)_R.JPG

川越市場の花いち。

久しぶりに伺ったのは同店のHPで、
リニューアルのお知らせを見たから。

000.JPG

なにやらお一人様用のカウンター席を
設けたとか。

わくわくして入ってみたら昔のまま。

DSC_0332 (2)_R.JPG

看板や幟にも、お一人様専用席を作ったと
書かれているのですが、
予定がずれ込んだのでしょうかね?

で、このカウンターの写真どこやねん。

DSC06064_R.JPG

帰りみち、越生でお風呂に入りました。
この施設、水着着用の混浴があります。極秘情報

このご時世ですから露天のみ利用。
いつものマッサージチェアや休憩室は
パスしました。

DSC06050_R.JPG

ただ感染力の強いインド型では
いままで効果のあった予防措置では
歯が立たないとか。

インド由来、
真言密教の霊験に期待するものの
ちょっと調子に乗りすぎたかも、です。
暫くは大人しくしておきます。



 おんころころせんだりまとうぎそわか

お薬師様の真言を唱えながら、おわり。



共通テーマ:バイク